TEL045-211-4275

営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝日

〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町3丁目24-2
ニュー本町ビル 6階

コラム

2025年02月21日

【2025年、建設業法改正に対応】建設資材の高騰・人件費の値上がりに伴う追加工事費用請求に関する注意点やトラブル防止方法を横浜の弁護士が解説

追加工事費用を確実に請求するためのポイント 近年、建設資材の高騰や人件費の値上がりにより、当初の見積もりではカバーできない追加費用が発生するケースが増えています。 特に、元請業者との契約内容によっては

記事を読む

2025年02月13日

顧問弁護士が企業を守る。警察からの照会事項にも、安心の法務サポート

 企業活動を行う中で、予期せぬトラブルに直面することがあります。その中でも、警察からの照会事項への対応は、適切に処理しなければ企業の信用や法的リスクに影響を与える可能性があります。  この記事では、警

記事を読む

2025年01月31日

カスハラ法義務化とは? 弁護士がわかりやすく解説

 近年、企業やその従業員が顧客から不当な要求や暴力を受ける「カスハラ(カスタマー・ハラスメント)」の問題が注目されています。これに対応するため、日本では「カスハラ法義務化」が進められています。カスハラ

記事を読む

2025年01月10日

カスハラ法とは? 横浜の弁護士がわかりやすく解説

 近年、日本では「カスハラ」という言葉をよく耳にするようになりました。これは、「カスタマー・ハラスメント」の略で、企業やその従業員が顧客から不当な要求を受けることをいいます。カスハラ法という言葉自体は

記事を読む

2024年12月24日

横浜の弁護士が解説!建設業法の改正について(2025年施行予定)

今回の記事では2025年施行予定の建設業法の改正点について解説致します。今回の主な改正点は3点です。 ※国土交通省のホームページでも資料等が発表されています。 1、労働者の処遇改善 2、資材高騰に伴う

記事を読む

2024年11月14日

中小企業経営者必見 支払督促と少額訴訟のメリット・デメリットとは?

 取引先からの未払い、債権回収の問題に直面している中小企業経営者の方へ。    未払い金の回収方法として「支払督促」と「少額訴訟」のどちらを選ぶべきか悩むことがあるかもしれません。本記事では

記事を読む

2024年11月12日

リーガルチェックは本当に必要?弁護士が解説します。

中小企業が日々直面する契約書の不備や下請・元請とのトラブルは、経営にとって大きなリスクとなり得ます。契約に関するリーガルチェックを怠ることは後に大きな問題を引き起こす原因となります。このブログでは、中

記事を読む

2024年11月07日

「短期的な事業承継(事業譲渡・M&A)」で失敗しないための弁護士費用とサポート内容 ~事業譲渡・M&Aに強い弁護士が解説~

 従来に比べて、近年は事業譲渡やM&Aがより活発になされる時代になってきました。  気軽な感覚で、支店を買い取るとか、特定の事業部門を買い取るという動きも増えました。相当数アクセスのあるHPを売買した

記事を読む

2024年10月21日

債権回収手続き -方法とポイント-

 未払いの金銭トラブルに直面している中小企業経営者の方へ。    民事上の未払い問題では、警察や役所の支援を期待するのは難しく、自己責任で対応を進める必要があります。そこで、裁判所を利用した

記事を読む

2024年10月17日

横浜の建設業者必見。工事契約の不履行リスクと弁護士による対策解説

横浜の建設業者の皆様、工事契約に関するトラブルやリスクについてお困りではありませんか?工事契約はプロジェクトの成功に欠かせない要素であり、協力業者が工事を完了しない、発注した材料が遅延するなどの債務不

記事を読む